お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今日で6月も終わり、今年1年の上半期も終わりですね。
今年上半期はどのような半年でしたか。私は、初めてのことに挑戦することがとても多い半年間でした。挑戦するときは、自分ができるかどうか不安と恐れでいっぱいですが、チャレンジしてみて振り返ってみると、やって良かったと思うばかりです。みなさんは、どんな上半期でしたか?是非振り返ってみて、下半期の目標設定などもしてみてください。
さて、厚生労働省が令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表しました。主なポイントは以下の通りです。
過労死等(脳・心臓疾患・精神障害)に関する労災請求件数は4,810件(前年度比212件増)、支給決定件数は1,304件(同196件増)で、いずれも増加傾向が続いています。死亡・自殺(未遂含む)は159件でした。
脳・心臓疾患の請求件数は1,030件、支給決定件数は241件。死亡件数は67件で、いずれも前年度より増加しています。
精神障害の請求件数は3,780件、支給決定件数は1,055件で、初めて1,000件を超え過去最多となりました。自殺(未遂含む)による支給決定は88件でした。
精神障害の労災認定理由では「パワハラ(上司等からの攻撃)」が最多(224件)となっており、仕事内容や仕事量の大きな変化、顧客等からの著しい迷惑行為も多くなっています。
時間外労働別では、「100時間以上~120時間未満」の支給決定が脳・心臓疾患・精神障害ともに最も多い傾向です。
精神障害の労災認定件数が6年連続で過去最多を更新し、「パワハラ」が主な要因となっていることが社会的にも注目されています。
パワハラがまだとても多いことに驚きを隠せませんし、労災認定がここまで増えてきているのにも問題がありますね…働きやすい職場からは程遠いですね…
詳しくはこちら、厚労省のHPをご覧ください。
<令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59039.html
それでは、今週も実り多き一週間にしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋