お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今朝、犬の散歩をしていると妊婦さんに会い、軽く挨拶をしお話をしたのですが、妊婦さんと一緒にいると何故あんなに癒されるのでしょうか…
妊娠中はそうでなくても暑いので、この酷暑の夏はものすごく暑く感じるのではないかと懸念します…元気に妊娠期を過ごしてほしいものだと彼女の後ろ姿に思ったものでした。
さて、厚生労働省から、キャリアアップ助成金について、短時間労働者労働時間延長支援コースを新設したとのお知らせがありました。概要等は以下の通りです。
キャリアアップ助成金「短時間労働者労働時間延長支援コース」新設の概要
厚生労働省は、令和7年7月1日に「キャリアアップ助成金」の新たなコースとして「短時間労働者労働時間延長支援コース」を新設したと発表しました。このコースは、現行の「社会保険適用時処遇改善コース」の「労働時間延長メニュー」の要件見直しと助成額の拡充を行ったものです。
主なポイント
・対象者
年収130万円程度で働く短時間労働者が主な対象です。
要件の見直し
・週所定労働時間の延長要件が「4時間以上」から「5時間以上」へ強化されました。
・もしくは「4時間以上かつ5%以上の賃上げ」など、労働者の収入増加を重視した内容となっています。
助成額の拡充
「130万円の壁」を越える際の保険料負担増加を考慮し、助成額が引き上げられました。
中小企業は1人あたり「30万円」から「40万円」に、小規模企業は「50万円」となります。
さらに、2年目の取組も支援対象となり、最大で1人あたり「75万円」の助成が可能です。
切り替え申請について
現行の社会保険適用時処遇改善コースの労働時間延長メニューまたは併用メニューを利用している方は、同時に新コースの要件を満たしている場合には、新コースでの申請(切り替え申請)ができることもあります。
ポイント
この新設コースは、「130万円の壁」問題に対応し、短時間労働者が社会保険に加入しても手取り収入が減らないように設計されています。労働時間延長や賃上げなど、労働者の収入増を要件に盛り込んでいるため、従業員のキャリアアップや職場定着を後押しする内容となっています。
今後、短時間労働者の処遇改善や社会保険加入促進を検討している企業にとって活用しやすい助成金制度になっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
<キャリアアップ助成金/短時間労働者労働時間延長支援コースを新設しました>
・リーフレット:https://www.mhlw.go.jp/content/11910500/001510960.pdf
・パンフレット:https://www.mhlw.go.jp/content/11910500/001512828.pdf
・Q&A:https://www.mhlw.go.jp/content/11910500/001510986.pdf
キャリアップ助成金(全体)の専用ページ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
それでは、今日も暑いですが素敵な一日になりますように…
今日も元気にいってらっしゃ~い👋