お知らせ/ ブログ
おはようございます!
未だに太鼓と笛の残響が耳に残る朝です。昨日も朝3時から新居浜の角野地区の宫出しに行きまして今朝も疲れが残ってます😅
さて、健保連(健康保険組合連合会)から、「令和5年度健保組合決算見込と今後の財政見通しについて」が公表されました。
そのポイントは、次のとおりです。
□ 令和5年度決算見込(1,380組合)
〇令和5年度決算見込は▲1,367億円の赤字。
収支は前年に比べ悪化し、全体の5割を超える726組合が赤字へ(赤字組合の収支差引額は▲2,867億円)。
〇保険料収入は対前年度比+2.7%(+2,295億円)の増加。
一方、保険給付費は新型コロナほか呼吸器系疾患等の流行により、令和4年度(+5.7%)に続き+5.3%(+2,398億円)と大きく増加。
〇さらに、高齢者拠出金が令和4年度の一時的な減少の反動等により+7.3%(+2,469億円)の増加。
とくに団塊世代の75歳到達の影響により、後期高齢者支援金が+9.6%(+1,884億円)と大幅に増加。
□ 今後の財政見通しについて(最近の動向を踏まえた推計)
○直近の令和6年4~6月の医療費の伸び(3ヵ月平均:1.3%)は低下傾向にあるものの、令和6年度の医療費については、令和6年度診療報酬改定の影響、令和5年10月からの新型コロナ対応の変更による影響などを含め、令和6年7月以降の動向を引き続き注視する必要がある。
○また、令和6年春闘の賃金引上げの効果により、保険料収入の増加が見込まれる一方、令和6年度も団塊世代の75歳到達により後期高齢者支援金が増加し、高齢者拠出金は増加傾向が続くため、今後の財政影響が危惧される。
健保連では、賃上げで保険料収入が伸びている中での赤字は相当厳しいとし、現役世代の負担軽減に向け、高齢者の窓口負担割合を見直すように訴えているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度健保組合決算見込みを発表>
https://www.kenporen.com/press/2024-10-03-16-44.shtml
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
三連休に秋まつりにみなさま楽しめましたか?私は、友達に会ったり、まつりを見に行ったり、仕事をしたり…で充実した連休でした。秋まつりも太鼓台が見えて、すごく幸せでした。
さて、令和6年の通常国会で成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律(令和6年法律第47号)」により、児童手当について、次のような改正が行われ、令和6年10月1日から施行されています。
<児童手当に関する改正(令和6年10月1日施行)>
●支給期間を中学生までから高校生年代までとする
●支給要件のうち所得制限を撤廃する
●第3子以降の児童に係る支給額を月額3万円とする
●支払月を年3回から、隔月(偶数月)の年6回とする
これらの改正の内容を盛り込んだ特集ページ「もっと子育て応援!児童手当」が、こども家庭庁のホームページに設けられていますので、新たな児童手当制度の概要を確認しておきましょう。詳しくは、こちらをご覧ください。
<もっと子育て応援!児童手当>
https://www.cfa.go.jp/policies/kokoseido/jidouteate/mottoouen
もう週の中日となりましたが、今週も充実した一週間にしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
秋まつり前になり、各地で太鼓の練習の音がだいぶ前から聞こえてきていますね…私は秋まつりがすごく好きなので、今年も楽しみです。おまつりの期間中は、仕事もお休みさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。次のブログは16日に更新します。
さて、厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためのシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行っています。
令和6年11月の月間においても、国民への周知・啓発を目的に、各都道府県において「過労死等防止対策推進シンポジウム」を行うほか、「過重労働解消キャンペーン」として、長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導やセミナーの開催、一般の方からの労働に関する相談を無料で受け付ける「過重労働解消相談ダイヤル」などを行うということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<11月は「過労死等防止啓発月間」です(令和6年10月1日)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43985.html
過重労働解消キャンペーンについては、こちらをご覧ください。
<過重労働解消キャンペーン特設ページ>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/roudoukijun/campaign_00004.html
それでは、週末からの秋まつりは安全第一に共に楽しみましょう~!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝もいい天気ですね☀️いつも秋まつりの時期になると炬燵を出すのですが、今年は暑かったのでもっと遅い時期になるなぁと予想していました。でも、やっぱりその時期、時期で寒くなってくるものですね。うちは出すのが早めかと思ってるんですが、みなさんはいつ出すのかな…🤔
さて、日本年金機構から、令和6年10月から介護保険料等の特別徴収額が変更となり、年金の振込額が変更となる方へ、年金振込通知書を送付しているとのお知らせがありました。
年金振込通知書の見方(「年金振込通知書(2:年金振込額に変更があった場合)」)も紹介されています。
なお、年金から特別徴収する保険料(税)額等の変更に関する問い合わせ先は、受給権者の方がお住まいの市区町村となります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年10月の年金支払いにかかる年金振込通知書を送付しています>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202410/1001.html
今日も一日素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝は久しぶりに晴れて、気持ちいいですね✨この数日、かなり降りましたね…今日は散歩の日、だそうですが(散歩=テクテク歩く、10、9がテクと呼ぶからだそうです。)涼しくなったら散歩したいね、と家族と話していたので、今の穏やかな季節を楽しみたいなぁと思います☺️
さて、国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを公開しています。
このたび、令和6年分の年末調整手続に向けて、令和6年分年調ソフト【正式版】及び操作マニュアルなどが公開されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年分 年調ソフト【正式版】等の公開(国税庁)>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm
今日は週の真ん中ですね…後半も有意義に過ごしていきたいですね。
今日も元気にいってらっしゃ~い👋