お知らせ/ ブログ
おはようございます!
昨日は、愛媛県でも高校野球の決勝が行われ、これで地方予選がすべて終わり、全国の代表校49校が決まりました。(愛媛と西東京が昨日決勝だったようです。)
どの高校球児も「今年こそは、甲子園へ行くぞ!」という意気込みのもと、一試合一試合本気で戦っているのを観て、涙と感動の連続で高校球児たちの野球に対する情熱を目の当たりにしました。
一つのエラーや少しのタッチの差で点数が入ったり、またあと一人のバッターというところでヒットが出たりとハラハラドキドキの連続でしたが、最後まで勝ち進んだ優勝校は、涙をのんだ球児たちの思いを背負って、甲子園では一勝を大切に頑張ってほしいと思います。高校球児の涙もさることながら、昨日の済美高校の監督の涙がとても印象的でした。
さて、財務省から、「令和7年度 税制改正」の内容を分かりやすく説明した動画が公開されました(令和7年7月23日公表)。
今回の税制改正では、以下のような変更が盛り込まれています。
◆ 1. 所得税の控除が拡充されます
物価の上昇に対応するため、所得税の「基礎控除」と「給与所得控除」の最低保障額が引き上げられます。
さらに、年収が低~中程度の方に対しては、基礎控除に上乗せされる特例も設けられています。これは、生活への影響を軽減するための配慮です。
◆ 2. 大学生などを対象とした新しい控除が導入されます
いわゆる「年収の壁」対策の一環として、大学生世代の子どもを持つ家庭への新たな税控除が創設されました。パートやアルバイトをしている学生を支援し、働きやすくする狙いがあります。
◆ 3. 老後の資産形成を後押しします
確定拠出年金(企業型DC・iDeCo)の拠出限度額が引き上げられ、より多くの資産を老後に備えて積み立てられるようになります。
◆ 4. 中小企業の投資を後押しします
地域経済の活性化に向けて、中小企業経営強化税制が拡充されました。設備投資を行う意欲ある企業を支援し、「賃上げと投資がけん引する成長型経済」への転換を図ります。
企業や個人事業主の皆さまにとって、所得税控除の変更は給与計算や年末調整に直接関係する重要なポイントです。
ぜひ一度、下記の動画や資料で詳細をご確認ください。
📺【動画はこちら】
👉 https://www.youtube.com/watch?v=SdrcGpWBtSY
📘【あわせて読みたい小冊子】
👉 https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei25.html
それでは、今日も暑くなりそうですがご安全にお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋