お知らせ/ ブログ

2025-10-28 07:30:00

 おはようございます!

 昨日のブログで少し触れたライフイベントに応じた働き方について、ですが、

経済産業省がこの夏に打ち出した「ライフデザイン経営」という考え方があります。

 

 これは、従業員が結婚・出産・介護などのライフイベントに応じて、希望する働き方を選べるようにすることで、企業の成長と価値向上につなげていこうという取り組みです🌸

 

 

 これまでの「働き方改革」が“働かせ方”の見直し中心だったのに対して、ライフデザイン経営は“生き方に寄り添う”という視点が加わっているのが大きな特徴です。

 

 

 企業が取り組むうえで大切なのは、次のような点です👇

 ☆ 従業員のライフイベントを前提とした柔軟な制度設計
 ☆ 一人ひとりの希望を引き出すための対話の仕組みづくり
 ☆ 管理職の意識改革と、支えるための研修体制
 ☆ キャリアの「中断と再挑戦」を含めた多様な選択肢の用意

 

 

 「ライフデザイン経営」は、単なる“制度づくり”ではなく、 人を大切にする文化づくりそのものになると思います。

 

 そういった観点から、次の項目が大切になってきます。

 

 

 ⭐ 1.制度の整備
 ライフイベントに対応した休暇・時短・在宅勤務制度を整えていきます。
 「もしもの時にどうなるか」を明確にすることで、従業員の安心感が生まれます。

 

 💬 2.対話の促進
 定期面談やキャリア相談など、働き方を一緒に考える場づくりが大切です。

 

 🌿 3.管理職へのサポート
 理解不足から制度が形骸化しないように、管理職にも“支える意識”を育てる研修を取り入れましょう。

 

 🌸 4.多様な働き方の選択肢
 短時間勤務やテレワークに加え、キャリアの一時停止・再挑戦も選べる体制を整えると、長期的なエンゲージメント(信頼関係)につながります。

 

 経済産業省に取組事例等がありますので、是非参考になさってください。

 👉 詳しくはこちらもご覧ください。

 ライフステージサービス|経済産業省

 

 

 

 それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋