お知らせ/ ブログ

2025-11-13 07:30:00

 おはようございます!

 最近、眠くて朝がなかなか起きられずにいます。いつも5時過ぎには起きているのですが、遅くなると5時半をゆうに過ぎてしまい、バタバタしてしまいます。

 布団の中がいつまでも恋しくなる季節ですが、みなさんはどのように朝起きる工夫をしていますか?

 

 さて、今回は「ストレスチェックの義務化」についてです。

 近年、メンタル不調による休職が増えるなか、今年5月に労働安全衛生法が改正され、

今後3年以内に、従業員50人未満の事業場でもストレスチェックが義務化されることになりました。

 

 

 そして、令和7年11月10日に厚生労働省から、
 🌿「第4回『小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル』作成ワーキンググループ」の資料が公表されています。

 

 

 💡ポイントまとめ

 ☆ 現行のマニュアルは「従業員50人以上」の事業場向け
 → 小規模事業場では、人員体制や実施環境が異なるため、別のマニュアルが新たに作成されています。

 

 ☆ 新マニュアルでは、

 ・労働者のプライバシー保護

 ・現実的で実行可能な方法

 ・実効性のある体制づくり

が重視される見込みです。

 

 

 ☆ 今回のワーキンググループでは、
 「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル(案)」が提示されました。
これにより、より実際に沿った運用の方向性が見えてきました。

 

 

 📘詳しくはこちらをご覧ください:
👉 厚生労働省「小規模事業場ストレスチェック実施マニュアル」作成ワーキンググループ 第4回資料

 

 

 💬社労士のひとことコメント

 ストレスチェックは、単なる義務ではなく、職場の健康管理や対話のきっかけにもなります。
 特に小規模事業場では、一人ひとりの負担が偏りやすいため、
「無理をしていないか」「お互いにサポートできることはないか」を話せる仕組みとして、
うまく活用していけるといいですね🌼

 

 それでは、今日も共に充実した一日にしていきましょう!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋