お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今朝も一段と寒いですね*🥶💨*
外に出ると手が冷たくてかなわんです💦午後からはところにより雪の予報となっているので、どうぞ気をつけてください!
さて、以前からお伝えしております、育児・介護休業法が今年4月と10月に改正されますが、厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」では、テレワークの啓発・導入支援、事例紹介など、テレワークに関する様々な情報を紹介しています。
不定期にコラムも掲載されていますが、この度、コラム8として、「改正育児・介護休業法に向けた準備はお済みでしょうか」が公開されました。
令和7年4月より、令和6年改正育児・介護休業法が順次施行されますが、その改正内容のうち、テレワークに関するものを紹介しています。そのうえで、テレワークで柔軟な働き方ができるようになると、育児や介護等の時間的制約がある中でも仕事を継続できる環境を整えることができ、人材を確保するために、今やテレワークは欠かせないものになっているとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<コラム8「改正育児・介護休業法に向けた準備はお済みでしょうか」の記事を公開しました>
https://telework.mhlw.go.jp/example/column/archive/08/
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
暦の上では春ですが、寒波の影響でめちゃくちゃ冷たいですね🥶明日はさらに寒くなりそうなので、体調にどうぞお気をつけください!
さて、労働契約法18条において、いわゆる無期転換ルール(※)が規定されています。
※同一の使用者との間で、期間の定めのある労働契約が通算5年を超えて更新された場合には、有期契約労働者(期間の定めのある労働契約を締結している労働者)の申込みにより、期間の定めのない労働契約に転換させる仕組みです。
厚生労働省では、無期転換ルールの円滑な導入をさらに促すため、様々な取組を行っているところですが、令和6年12月下旬、その取組の一環として、「無期転換ルールハンドブック」、「無期転換ルールのよくある質問(Q&A)」、「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」及び「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」を改訂したということです。
これらが、同省が運営する「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」に掲載されました。改訂後のモデル就業規則と解説をはじめとして、改訂後の資料を確認しておくのをお勧めします。
<事業主・人事労務の方向け 導入支援策>
https://muki.mhlw.go.jp/business/policy/
※1.、2.、7.の資料が、一部を除き、2024.12版に更新されています。
それでは今日も寒いので暖かくしてお出かけください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
先週少しお話ししましたが、我が家に新しい家族が増えました!
赤柴の女の子です。
以前も柴犬を飼っていたのですが、3年前に18歳で亡くなってからもうペットは飼わない、と心に決めていたのに、ご縁があってうちに来てくれました。前の子は、1年間の介護生活をして、最期はとても悲しい思いをしたのに、自分でも驚きです。日頃の運動不足が一気に解消しそうです!自分の上質世界が一気に貼りかわりそうです!
さて、国民年金においては、一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料額から割引額が控除される「前納制度」が設けられています。
令和7年1月24日に、令和8年度の国民年金保険料額が公表されたことに伴い、令和7年度における国民年金保険料の前納額について、お知らせがありました。
例えば、口座振替による2年前納の場合の保険料額(令和7年4月~令和9年3月分の保険料が対象)については、毎月納める場合より17, 010円の割引になります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和7年度における国民年金保険料の前納額について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000190457_00018.html
それでは、2月も素敵な1か月にしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋