お知らせ/ ブログ
おはようございます!
甲子園での熱戦もついに優勝校が決まり、今年も涙あり、感動ありでしたね…
高校野球が終わると、なんだか一夏が終わった気分になり、少し寂しくなりませんか?私だけかな…とはいえ、処暑が過ぎても残暑厳しいので、日中の暑さには引き続きお気を付けください!
さて、以前のブログでのお伝えしましたが、改めてのお知らせです。
「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が、令和7年5月16日に成立し、同月23日に公布されました。
この改正により、令和8年1月1日からは法律名が次のように変わります。
* 現行名:下請代金支払遅延等防止法(下請法)
* 新名称:製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律
→ 略称:中小受託取引適正化法(通称:取適法)
それに伴い、説明会が全国で開催されます。
中小企業庁からのお知らせによると、改正内容を周知するために 改正下請法(取適法)・振興法に関する説明会が開催されます。
* 各都道府県で少なくとも1回は「対面」で実施予定
* オンライン配信も予定
日程や申込方法などは、以下のページをご確認ください。
今回の改正で重要なのは、単なる名称変更にとどまらず、中小事業者との取引をより公正・適正に行うことが求められる点です。
* 支払の遅延防止はもちろん、取引条件の透明性や契約内容の明確化も強調される
* 労務管理と同じく「適正なルール作り」と「遵守の徹底」が企業の信頼に直結する
下請け企業側だけでなく、発注企業も自社の取引ルールを見直し、法改正に沿った形に整備することをおすすめします。特に、元請企業で未だに手形で支払っているところは、改正後は全面禁止になるので、ご注意ください。
一般的には振込が通常だと思うのですが、元請企業が手形で支払っている実態があることも事実なので、今から準備が求められますね。
それでは、8月も今週で終わりですが、今週も充実した一週間にしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋