お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今日は、いい風呂の日、ですね♨️
私は大の風呂好きで夏でも必ず湯船につかるのですが、やっと試験も終わったのでゆっくり温泉に行きたいなぁと思っています。
さて、今朝はアンコンシャス・バイアス解消セミナーのお知らせですが、
その前に…
⭐アンコンシャス・バイアスってなに?
「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」とは、
自分でも気づかないうちに物事の見方や判断が偏ってしまうことをいいます。
たとえば…
☆「女性だから気配りが得意だろう」
☆「若いから経験が浅いだろう」
☆「子育て中だから責任ある仕事は難しいだろう」
こうした“無意識の思い込み”は、採用・配置・評価のほか、日常のコミュニケーションにも影響を与え、ハラスメントや職場の不公平感につながることもあります。
まずは「気づく」ことが何より大切です🌿
⭐オンラインセミナー開催のお知らせ
職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、厚生労働省委託事業「民間企業における女性活躍促進事業」において、アンコンシャス・バイアス解消に向けたオンラインセミナーが開催されると発表がありました。
このセミナーは、
⭐採用
⭐評価
⭐職場の人間関係・コミュニケーション
などに影響する「無意識の思い込み」に気づき、解消するための内容となっています。
事業主・人事労務担当者だけでなく、管理職研修にも役立ててほしいとされています。
⭐開催概要
☆日時:令和7年12月4日(木)13:30〜15:00
☆形式:オンライン(Zoom)
☆費用:無料
⭐詳しいプログラム・申込はこちら
⭐社労士のひとことコメント
アンコンシャス・バイアスは、悪気がなくても起きる「見えにくい職場リスク」です。
特に評価や昇進、配置などに無意識の判断が入り込むと、本人にも組織にもマイナスが生じます。
☆まずは相手の何気ない表情や態度を見逃さない
☆次に、立ち止まり、相手から傾聴すること
☆そして、本人が何を求めているか一緒に考えること
これが予防の第一歩になります。
研修や面談の場で取り上げるだけでも、組織づくりの質がぐっと上がると思います。
まずは、動画を観たり、研修を受けたりしはいかがですか?
それでは、今日も共に素敵な一日にしていきましょう!
今日も暖かくして元気にいってらっしゃ~い👋
