お知らせ/ ブログ
おはようございます!
昨日は、ブログおやすみ失礼しました。だいぶ体調ももどりました…
今、季節の変わり目からか、私以外にも体調を崩されている方が多いと聞きますので、みなさんもどうぞお気をつけてお越しくださいませ。
今日から10月ですね!また気持ちも新たに頑張りたいですね。
さて、日本年金機構から、国民年金保険料のスマートフォンアプリでの支払いに対応する決済アプリに、本日から「AEON Pay」を追加するとのお知らせがありました。これで、国民年金保険料のスマートフォンアプリでの支払いの対象となる決済アプリは、次のとおりとなります(五十音順)。
・AEON Pay(令和6年10月1日から対象)
・auPAY
・d払い
・PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)
・PayPay
・LINE Pay(令和5年11月1日から対象)
・楽天ペイ(令和5年4月17日から対象)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2024年10月1日(火曜)より、AEON Payで国民年金保険料を納付できるようになります>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202409/092402.html
国民年金保険料の支払がますます便利になり嬉しい限りですね。
それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます☀️
昨日から、体調不良のため寝込んでいます😷💦鬼の霍乱、というやつです😭
早く元気になってブログ再開したいものです…いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。治るまでしばしお待ちください。
それでは、気温差が激しいのでみなさんも体調管理にはどうぞお気を付けください!
今日も元気に行ってらっしゃい👋
おはようございます!
今週は、連休があったせいか一週間がすごく早く感じた気がします。みなさんはいかがでしょうか。
9月も残すところあとわずかとなりました。一か月経つのはあっという間ですね…
さて、令和5年6月2日、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布されました。
戸籍においては、氏名の振り仮名は記載事項とされておらず、戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に氏名に加えて、新たにその振り仮名が追加されることになりました。
改正法は、令和7年5月26日に施行予定となっています。
法務省では、専用のページを設けて周知を図っていますが、この度、施行日及び届書の様式について更新を行ったとのお知らせがありました。
企業実務には直接関係がある事項ではありませんが、知っておきたい内容ですね。詳しくは、こちらをご覧ください。
<戸籍に振り仮名が記載されます/施行日及び届書の様式について更新しました>
https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
昨日は、古巣の商工会女性部での一日研修でした。東予地区の商工会女性部と事務局が一同に集まったのですが、懐かしい顔ぶれの久しぶりの再会に会話が弾みました❣️あぁ、やっぱり私はこの組織にいたのがすごく好きだったんだなぁと実感しました。昨日、みなさんからたくさんのパワーをいただいたので、今日からまた頑張れそうです。
↓昨日の研修の一環で作った水引の花ブローチ💕四国中央市は水引の特産地です✨
さて、厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。
この度、「人事労務マガジン特集第225号」が掲載されました。
同号では、広報誌「厚生労働」9月号の案内のほか、「事業主、人事労務担当者、産業医・産業保健スタッフの皆さま-働く女性の「母性健康管理」に取り組みましょう」、「必ずチェック、最低賃金-10月1日(火)から順次改定されます」などといった情報が取り上げられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<人事労務マガジン特集第225号>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43568.html
それでは、今日も充実した一日になりますように…
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今日は主婦休みの日、だそうです。1月、5月、9月の25日がそれにあたるそうです。知ってれば、朝早くから起きてお弁当作らなかったのに…いや、多分作ってたなぁ、と思いながら今日は何の日を聞きました。今日は商工会女性部の東予ブロック研修会に一日参加です😄
さて、国税庁から、リーフレット「優良な電子帳簿のススメ!」が公表されました。
このリーフレットでは、電子帳簿等保存・優良な電子帳簿の基本的な内容を説明したうえで、優良な電子帳簿には「その帳簿に関連する過少申告があっても過少申告加算税の割合が原則10%から5%に軽減される」というメリットがあること、その要件や対象となる帳簿などが説明されています。
私も毎月、自分の会計処理をしていますが、今は紙の請求書をもらうよりも電子の請求書の方が圧倒的に増えてきました。それらを適切に保存するのは、毎月骨が折れる作業です。
是非、今一度確認してみてください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<リーフレット「優良な電子帳簿のススメ!」>
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/pdf/0024008-091.pdf
それでは、今日も実りある一日にしてまいりましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋