お知らせ/ ブログ

2023-11-02 07:00:00

おはようございます☀️

早いもので、街角年金相談センターでの勤務が今日含め、あと2日となりました☺️

 

5月から研修開始し、最低週1、ここ最近は週2ペースで往復150km以上をよく通ったものだと自分で自分を褒めたいと思います😆

 

窓口に出るようになってからは半泣きで対応したこともありましたが、やっぱり年金って複雑だけどおもしろいなぁとつくづく実感します😊

あと2日、元気で乗り切りたいと思います💪

 

明日からは3連休の方もいらっしゃると思います。11月にしては暖かい日が続きますので、素敵な休日をお過ごしくださいね🍀*゜


2023-11-01 21:20:00

労災保険に原則全業種のフリーランス加入可能になる見通しです✨

フリーランスは企業や組織に属さずに個人で仕事を請け負って働く人を指します。

 

フリーランスは企業に雇用されていないため、仕事や通勤中に起きた事故や病気の治療費などをカバーする労災保険に一部の業種の人しか加入できない問題がありました。

 

企業から業務委託を受け、企業で働く労働者と同じ環境にあることが保険加入の条件になる見通しとのことです。4月に成立したフリーランス・事業者間取引適正化等法が定める基準に沿って判断するようです。来年秋に施行予定とのことです。

(日経電子版より抜粋、編集)

法律の狭間で抜け落ちることがないような制度になって欲しいと心から思います。


2023-11-01 07:00:00

今日から11月ですね✨

 

今年も残り2か月となりました。みなさんは、年始に立てた目標は達成出来そうですか❓目標の振り返りを定期的に行い、目標達成に向けて日々の行動にどう落とし込んでいくか考える時間はとても大切なことだと思っています☺️

 

かくいう私は、年始に立てた目標は、今となってはかなり見当違いのものになってしまい、4月にまた立て直しました。というのも、年始にはまさか商工会を退職しているとは思っていなかったですし、よもや開業してるのも想像だにしていなかったからです💦

 

今年は、自分の中で想定外のことが立て続けに起き、まさにチャレンジの年になりました😳

 

まだインフルやコロナが流行っているので、体調に気をつけながら今月も頑張っていきたいですね😊

 


2023-10-31 23:00:00

先月中旬に開業してからはや1か月半…もともと来年1月の開業予定だったのが3か月以上も早く開業したので、本当に訳が分からないくらい忙しい日々を過ごしました…💦

 

自分の仕事と年金相談研修の仕上げが重なり、お仕事をお断りした方もいてご迷惑をおかけしたこともありました…🙇🏻‍♀️

 

11月も年金相談のOJT(トレーニング)が続くので、忙しい日が続きますが元気で乗り切りたいと思います💪

 

12月になったら自分のペースで仕事が出来るかなぁ…(希望的観測…😁)


2023-10-30 23:45:00

先週金曜日に定例勉強会に参加しました📚

 

国民健康保険料(税)のことを学んだのですが、四国中央市は国民健康保険料(国保料)の計算方法は、所得割、資産割、均等割、平等割の4方式なのですが、愛媛県の他の市(例えば松山市や新居浜市)は資産割がなく3方式なのだそうです…❗️市の財政によってこんなに違うのですね…😳(知らなかったのは私だけ⁉️)西条市も今年度で資産割は終了で令和6年からは3方式になるとのことでした。

 

本日、厚生労働省から10月27日に開催された「第169回 社会保障審議会医療保険部会」の資料が公表されました。

今回の議題は、「令和6年度診療報酬改定の基本方針について」、「国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額について」と、いくつかの報告でした。

国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額については、令和6年4月から、次のように引き上げる案が示されています。

●基礎賦課(課税)分………………………引上げ前: 65万円→据え置き: 65万円
●後期高齢者支援金等賦課(課税)分……引上げ前: 22万円→引上げ後: 24万円
●介護納付金賦課(課税)分………………引上げ前: 17万円→据え置き: 17万円

★合計…………………………………………引上げ前:104万円→引上げ後:106万円

これが決定されれば、国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額は、3年連続の引き上げとなります😰まだ決定ではありませんが、所得が高い方は保険料が上がる一方ですね…💦