お知らせ/ ブログ

2024-08-29 07:30:00

 おはようございます!

   台風が近づいてきていますね…近所を見渡すと、もう昨日くらいから台風対策をされているのを見かけます。今の予報では明日がピークになりそうなので、皆様もどうぞお気をつけください!

 

 さて、日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。

 

 この度、令和6年8月号が公表されました。同月号では、「ご案内:短時間労働者の適用拡大の対象事業所へのお知らせ等の送付」、「ご案内:社会保障協定等で日本の年金制度の被保険者とならない方の届出について」、「ご案内:国民年金第3号被保険者の被扶養配偶者非該当届の提出漏れはありませんか?」などの情報が紹介されています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 

<「日本年金機構からのお知らせ」令和6年8月号(全国版)>

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.files/zenkoku202408.pdf

 

 〔確認〕「日本年金機構からのお知らせ」を掲載しているページはこちらです。

 バックナンバーもご覧になれます。

<「日本年金機構からのお知らせ」掲載ページ>

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.html

 

 それでは、今日も実りある一日になりますように…

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2024-08-28 07:30:00

 おはようございます!

   今朝は外に出たら少しひんやりとした空気で、着実に秋の訪れを感じた朝でした🐿🌰夏の終わりは何だか切なく感じるのは私だけでしょうか…

 

 さて、厚生労働省から、令和6年8月20日開催の「第11回 労働基準関係法制研究会」の資料が公表されました。

 

 この研究会は、厚生労働省労働基準局長が学識経験者の参集を求めて開催するもので、次に掲げる事項について調査・検討を行うこととされています。

 ①「新しい時代の働き方に関する研究会」報告書を踏まえた、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理

 ② 働き方改革関連法の施行状況を踏まえた、労働基準法等の検討

 

 今回の議題は、「労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇」です。

 公表されている資料では、これまでの議論を踏まえた労働時間制度等に関する課題が整理され、法制的・政策的な検討や対応の方向性などが示されています。

 今後の法改正をふまえた参考になる資料となっていますので、一読してみてはいかがでしょうか?私も今回の資料を読む研修会に今月初め参加しましたが、現在ほとんど適用されていない労働時間規制などは廃止の方向で動いていくのではないか、ということでした。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<第11回 労働基準関係法制研究会/資料>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42461.html

   (資料1をご覧ください)

 

 それでは、今日も素晴らしい一日になりますように…

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋

 


2024-08-27 07:30:00

 おはようございます!

   昨日とは打って変わって今朝はかなり蒸し暑いですね…💦台風も近づいていますし、体力が奪われそうな暑さなので、水分補給をしっかりとして今日は無理しないように気をつけたいですね☺️

 

 さて、財務省では、月刊の政策広報誌「ファイナンス」を発行し、毎月、旬なテーマで予算・税制など財務省の施策を紹介する特集や、著名人・有識者等が自由なテーマで寄稿する巻頭言をはじめとして、読み応えのある記事を多数掲載しています。

 

 令和6年8月号では、特集記事として、「令和6年1月スタート 令和5年度の税制改正により見直された電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策」が掲載されています。

 

 わかりやすい記事なので、この号は紹介させていただくことにしました。令和6年1月の改正電子帳簿等保存制度のスタートから約8か月…自社の対応が正しいのか、再確認してみてはいかがでしょうか?私も先日、お世話になっている税理士の先生に不明点を確認したところですが、自分のやり方が正しいのか今一度確認してみたいと思います。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<広報誌「ファイナンス」8月号 特集 令和6年1月スタート 令和5年度の税制改正により見直された電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策>

https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/index.htm

 

 それでは、今日も実りある一日にしていきましょう!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2024-08-26 07:30:00

 おはようございます!

 8月最後の一週間が始まりました。もう8月が終わるのかと思うと感慨深いですね…

 昨日の夕方の雨から朝晩はとても涼しかったですね…

 

 さて、厚生労働省委託事業として実施されている「キャリア形成・リスキリング推進事業」から、WEBサイトをリニューアルしたとのお知らせがありました。

 

 この事業では、「個人の方」、「企業・団体の方」、「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援やリスキリング支援を無料で行っています。

 

 たとえば、「企業・団体の方」に対しては、キャリアコンサルティングの実施、セルフ・キャリアドックの導入、雇用型訓練などの支援を通して、次のような悩みを抱える企業をサポートすることとしています。

 ・新事業立ち上げのための従業員のリスキリング支援をしたい

 ・新入社員の主体性・積極性を高め、定着を促進したい

 ・中堅社員のモチベーションを高める施策を打ちたい

 ・育児・介護休職を活用した社員の復職をサポートしたい など

 

 リニューアルされたWEBサイトを一度覗いてみてはいかがでしょうか?

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 

<キャリア形成・リスキリング推進事業/WEBサイトをリニューアルしました>

https://carigaku.mhlw.go.jp/ 

 

 それでは、充実した一週間にしてまいりましょう~

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋 


2024-08-23 07:30:00

 おはようございます!

   やっと金曜日ですね✨お子さんがいるご家庭は、あと少しで夏休みも終わりですね…子どもがいる間は昼食など普段より大変なことも多いですが、こうやって夏休みに家にいる期間も長い人生からすれば限られた短い時間だなぁと最近しみじみ思います。

 

 さて、厚生労働省から、「企業向け障害者テレワーク推進セミナー」の開催について、お知らせがありました。

 

 テレワークは、障害者の多様な働き方のひとつであり、自宅でも働くことができる機会として大きな可能性があるとともに、企業にとっても、全国から優秀な人材を採用することができるというメリットがあります。

 

 このセミナーでは、障害者雇用におけるテレワークの導入方法の具体的な解説に加え、実際に導入している企業の担当者による事例紹介を行う、とのことです。

 

 開催概要は次のとおりです。

・開催日時 令和6年9月25日(水)14:00-16:30

・開催方法 オンライン開催

・対 象  全国の企業

・参加費  無料

・参加申込 ホームページ上で事前申込が必要です。

・申込期限 令和6年9月24日(火)17:00

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<「企業向け障害者テレワーク推進セミナー」を開催します>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42198.html

 

 

 それでは、今週末も素敵な週末をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋