お知らせ/ ブログ
おはようございます!
昨日の雨からまた一段と寒くなってきました…❄️インフルエンザもまだ流行っているので、水分をこまめに取って防ぎたいですね。
さて、令和7年1月から、養育期間標準報酬月額特例申出書について、その使用される事業所の事業主による確認を受けた場合には、当該子と申出者との身分関係を明らかにすることができる戸籍抄本等の添付が不要とされることになりました。
これに対応して、日本年金機構の「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」を紹介するページが更新されました。事業主が戸籍謄(抄)本等で申出者と養育する子の身分関係を確認した場合のチェック欄が設けられた申出書の様式も公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置>
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/20150120.html
〔確認〕厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令の施行に伴う養育期間標準報酬月額特例申出書の取扱いについて(令和6年年管管発1223第3号)
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T241225T0040.pdf
それでは、今日も寒さに負けずに一日過ごしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝はあいにくの天気ですね☔️この雨で寒さは少しましで嬉しいですね🥳
さて、日本年金機構から、「令和7年1月から、国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納に、新たな振替方法・納付方法を追加しました」とのお知らせがありました。令和7年1月から、国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納に、新たな振替方法・納付方法として「2年前納(4月開始)」を追加したということです。
これまでの「2年前納」と比較すると、次のような違いがあります。
□ 「2年前納」
手続き後、初回振替(クレジットカード納付含む。以下同じ。)時に、当月分から翌年度3月分(13か月から最大で24か月の2か年度分)の保険料をまとめて振替(割引あり)
□ 「2年前納(4月開始)」←新設
手続き後、初回振替時から当年度3月分保険料までは、毎月末日に1か月分ずつ振替(割引なし)。その後、最初の4月末にまとめて2年分の保険料を振替(割引あり)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和7年1月から、国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納に、新たな振替方法・納付方法を追加しました>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202501/0106.html
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
3連休だったみなさんはいかがお過ごしでしたか❓私は、家族と比較的ゆっくり過ごせました。
さて、国税庁から、「「令和6年分 確定申告特集」を開設しました」という案内がありました。以前に「準備編」が開設されたことは紹介させていただきましたが、正式に開設されました。
所得税に関する手続きは、企業実務としては、各従業員の年末調整で一旦完結します。しかし、個人事業主の方、年間の給与収入が2,000万円を超えている会社役員の方などは確定申告が必要となります。
また、年末調整を行った従業員の方でも、医療費控除を受ける場合や他に所得がある場合は、確定申告が必要となります。確定申告の知識が必要となることもあると思いますので、必要であれば、以下の国税庁のコンテンツページをご確認ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和6年分 確定申告特集」を開設しました>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
なお、同日、令和6年分の確定申告などに関して、次のようなお知らせもありました。これらについてもご確認ください。
<税務相談チャットボットで所得税(令和6年分)の相談を開始>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm
<定額減税特設サイト「確定申告に関する情報」>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/kakutei.htm
それでは、今週も充実した一週間をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今日は成人の日でお休みの方も多いのではないでしょうか。建設業やサービス業など今日もお仕事の方、お疲れ様です。
さて、昨日、青いライオンという映画を観てきました。
人生には想定外のことがたくさん起こる。
厳しい現実から目を背けずに、真摯に向き合っていくしかない…
でも、その先には想像していなかった未来が待っているかもしれない…
そう思わせてくれる感動的な映画でした🎥
新居浜市の画家、石村嘉成さんの半生を描いた映画、青いライオン。
自閉症のお子さんをもつご家族は
是非見て欲しいと思いました。
「まだ小さいから様子を見ましょう」
その言葉が、どれだけの発達の機会を失ってきているのか…
彼の現在の姿からは想像できないような大変なご苦労があったのだと
想像はしていたけど、それ以上でした…めちゃ泣けました…😭オススメです✨
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
おはようございます!
今日は全国的にこの冬一番の寒さで、この辺りも積雪があった後で今朝6時半頃でもまだ路面の凍結がありました。道中どうぞお気を付けください!
さて、現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっている「離職票」について、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスが開始されることは、以前にお伝えしました。マイナポータルを通じた直接送付の場合、事業所から離職者に、離職票の郵送等を行う事務がなくなります。
この取り扱いの変更について、厚生労働省から、FAQが公表されました(令和7年1月6日公表)。詳しくは、こちらでご確認ください。
<マイナポータルを通じた「離職票」の直接交付に関するFAQ>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001367146.pdf
〔確認〕【事業主の皆さまへ】2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001353550.pdf
それでは、今日はいつもよりさらに寒いので、暖かくしてお出かけください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋