お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今日は少し寒さがましですね…その分、花粉がだいぶやばくなってきました💦
さて、人手不足が深刻な中、大卒の求人から高卒の求人へとシフトしているところも徐々に増えていると聞いています。
そんな中、厚生労働省から、「令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等」を取りまとめたとのお知らせがありました。
その内容は次のとおりです。
<令和8年3月新規高等学校卒業者の採用選考期日等>
○ハローワークによる求人申込書の受付開始→6月1日
※高校生を対象とした求人については、ハローワークにおいて求人の内容を確認したのち、学校に求人が提出されることとなります。
○企業による学校への求人申込及び学校訪問開始→7月1日
○学校から企業への生徒の応募書類提出開始→9月5日(沖縄県は8月30日)
○企業による選考開始及び採用内定開始→9月16日
高等学校卒業者の採用をお考えの企業においては、確認が必要となります。詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめました>
それでは、今日も充実した一日をお過ごしください。
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
また新しい1週間が始まりましたね!今日も寒いですが気分上げて行きましょう〜
さて、厚生労働省から、「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定のイメージ」を更新・公開したとのお知らせがありました。
働き方改革関連法による改正派遣労働者法(令和2年4月1日施行)により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により、派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました。
①派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇の確保
②労使協定方式 → 一定の要件を満たす労使協定による待遇の確保
上記のうち、②の「労使協定方式」については、「同種の業務に従事する一般労働者の賃金(一般賃金)」と同等以上であることが要件となっていますが、今回、更新・公開されたのは、協定対象派遣労働者の賃金が一般賃金と同等以上かをチェックするためのツールと労使協定等のイメージです。
必要であれば、ご確認ください。
<「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定のイメージ」を更新・公開しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077386_00001.html
※このページの「労使協定方式~賃金比較ツール、各種イメージ・様式集等~」のところの、NEWマーク参照
明日は祝日でお休みの方もいるかもしれません。
週末のバレンタインに向けて、準備をする方が多いのかな…と思います。
ブログはまた明後日更新します。
それでは、今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今日も寒いですね…外は霜柱や氷がはるほど寒いので、寒暖差にもお気をつけください。
さて、企業年金連合会から、「iDeCoライブ配信セミナー(金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり)」の開催案内がありました。このセミナーは、iDeCo加入者およびiDeCoへの加入を検討している方向けの「投資教育」として、iDeCoを運営する国民年金基金連合会からの委託を受けて、企業年金連合会が実施するものです。令和6年末に公表された、iDeCoに関する改正案について、どんな点が変わる予定なのか? それによってどんな人が使いやすくなるのか? などを解説するということです。
開催日時:令和7年3月5日(水) 19時~20時
参加費:無料
セミナー形態:Webでのオンライン開催
定員:先着1,000名様
申込締切:令和7年3月3日(月)まで
詳しくは、こちらをご覧ください。
<iDeCoライブ配信セミナー(金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり)>
https://www.pfa.or.jp/ideco/news/files/info_20250122.pdf
それでは、今週末も素敵な週末をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝は起きたら一面銀世界でした⛄️今朝もかなりの冷え込みですね。どうぞ暖かくしてお過ごしください🍀*゜
さて、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、こころの耳Q&Aを更新したとのお知らせがありました。
このQ&Aは、職場のメンタルヘルスに関するよくある相談と専門家からのアドバイスをまとめたものです。
今回追加されたのは、フリーランス、新入社員の方を対象にしたQ&Aなど(合計10個)です。他のQ&Aも含め、興味があれば、ご確認ください。
<「こころの耳Q&A」に新たなQ&Aを追加しました>
それでは、今日も寒いので、防寒対策をしっかりとしてお出かけください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝も一段と寒いですね*🥶💨*
外に出ると手が冷たくてかなわんです💦午後からはところにより雪の予報となっているので、どうぞ気をつけてください!
さて、以前からお伝えしております、育児・介護休業法が今年4月と10月に改正されますが、厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」では、テレワークの啓発・導入支援、事例紹介など、テレワークに関する様々な情報を紹介しています。
不定期にコラムも掲載されていますが、この度、コラム8として、「改正育児・介護休業法に向けた準備はお済みでしょうか」が公開されました。
令和7年4月より、令和6年改正育児・介護休業法が順次施行されますが、その改正内容のうち、テレワークに関するものを紹介しています。そのうえで、テレワークで柔軟な働き方ができるようになると、育児や介護等の時間的制約がある中でも仕事を継続できる環境を整えることができ、人材を確保するために、今やテレワークは欠かせないものになっているとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<コラム8「改正育児・介護休業法に向けた準備はお済みでしょうか」の記事を公開しました>
https://telework.mhlw.go.jp/example/column/archive/08/
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋