お知らせ/ ブログ

2025-02-27 07:30:00

 おはようございます!

 昨日、愛媛労働局に仕事で行っていたのですが、労働局が総合庁舎のため、松山税務署も併設しており、昨日は確定申告の関係で人がごった返していました。昼間は随分暖かくなり、春色の装いの方も見かけ、春だなぁ…と嬉しくなってきました。

 

 さて、今年2025年の育児・介護休業法の改正の一つである、「子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充」の中に、テレワークの導入も加わります。

 現在、テレワークを取り入れていない会社もまだ多くあると思いますが、子の法改正をきっかけに導入を検討してみるのはいかがでしょうか。

 

 厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」では、テレワークの啓発・導入支援、事例紹介など、テレワークに関する様々な情報を紹介しています。

 このサイトから、テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開したとのお知らせがありました。

 

 テレワークの導入を検討している、又は導入後に課題を抱えている事業経営者、担当の皆さまは、ぜひご覧ください。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 「2024年度セミナー一覧」として公開されています。

 

 <テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開しました>

 https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/

 

 それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-02-26 07:30:00

 おはようございます!

   昼間は少し暖かくなってきて春の日差しを感じるようになりました。

 

 さて、経済産業省から、独立行政法人情報処理推進機構を通じて実施された中小企業等におけるサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果が公表されました。これにより、約7割の中小企業において組織的なセキュリティ体制が整備されていないという実態や、過去3年間にサイバー攻撃の被害に遭った中小企業のうち約7割が取引先にも影響が及んだ(いわゆる「サイバードミノ」が起きている)という実態が明らかになりました。

 

 一方で、普段からセキュリティ対策投資を行っている中小企業の約5割が、取引先との取引につながったと実感しているという実態も明らかになりました。

 

 そこで、同省は、そのような実態に触れることで中小企業等の皆様にサイバーセキュリティ対策の必要性を理解してもらいつつ、「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の活用を促進するためのリーフレットを作成しました。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 <中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響>

https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250219001/20250219001.html

 

 それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-02-25 07:30:00

 おはようございます!
   この3連休はいかがお過ごしでしたか?雪が降ったり気温が下がったりの連休でしたね…私は先週が風邪であまり仕事ができかってのでこの3日間はガッツリ仕事をしました!

 

 さて、日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。

 

 先日、令和7年2月号が公表されました。同月号では、「お知らせ:~全国健康保険協会管掌事業所のご担当者さまへ~「被保険者資格取得届」「被扶養者(異動)届」の新様式による提出のお願い」、「お願い:各種届書に個人番号を記入してください」、「ご案内:従業員へ社会保険加入を勧めてみませんか」などの情報が紹介されています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <「日本年金機構からのお知らせ」令和7年2月号(全国版)>

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.files/zenkoku202502.pdf

 

 

 〔確認〕「日本年金機構からのお知らせ」が掲載されているページはこちらです。地方版やバックナンバーもご覧になれます。

 <「日本年金機構からのお知らせ」掲載ページ>

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.html

 

 それでは今週も充実した一週間をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-02-21 07:30:00

 おはようございます!

 やっと金曜日ですね。今週はとても長く感じた一週間でしたが、皆さんはいかがですか?

 

 さて、今週、育児・介護休業法の改正にかかる規定をご案内したところですが、厚生労働省から、パンフレット「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説(令和7年2月作成)」が公表されましたのでお知らせします。

 

 このパンフレットは、令和6年改正育児・介護休業法(令和7年4月1日・10月1日施行)による改正規定の内容を、様式例やFAQなどを盛り込んで、詳しく解説したものとなっています。

 

 なお、今回公表されたのはβ版で、後日、製本版を改めて掲載する予定だということです。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 <パンフレット「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説」(β版)(令和7年2月作成)>

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001407488.pdf

 

 それでは、今週末は3連休の方も多いかもしれません。どうぞ素敵な週末をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-02-20 07:30:00

 おはようございます!

 今日も寒いですね…私は風邪なのか花粉症なのか分からないほどに鼻水がでています💦

 

 さて、協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和7年度の保険料率を決定したとのお知らせがありました。

 

 

 そのポイントは次のとおりです。

 

 ●令和7年度の都道府県単位保険料率

 ・大分県を除く46都道府県で変更(引き下げが18都府県。引き上げが28道県)

 ・全国平均10%は維持

 ・たとえば、愛媛県における令和7年度の都道府県単位保険料率は、現行の10.03%から「10.18%」に引き下げ

 

 ●令和7年度の介護保険分の保険料率(全国一律)

 ・現行の1.60%から「1.59%」に引き下げ

 

 ●適用時期

 ・令和7年3月分(4月納付分)の保険料額から適用

 

 (任意継続被保険者にあっては、同年4月分(同月納付分)の保険料額から適用)

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r07/250214/

 

 

 それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...