お知らせ/ ブログ
おはようございます!
今朝は久しぶりの梅雨らしいお天気ですね☔️週末はいかがお過ごしでしたか?私は、ハローワーク求人に特化した五十川将史先生のセミナーに参加してきました。ハローワーク求人は取れない、と思っているかた多数だと思いますが、思いが伝わる求人票でそんなことはない実績やその書き方などを学びました。それが人手不足でお困りの方のお役に立てれば、と思っています。
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構から、「働きながら学びやすい職業訓練」について、「WEBクリエイター科」、「経理事務科」、「ソフトウェア開発科」、「営業事務科」の受講申込を開始したとのお知らせがありました。
「働きながら学びやすい職業訓練」は、パート、アルバイト、派遣社員等の非正規雇用で働いている方が、ライフスタイルに合う場所や時間にキャリアアップに役立つ知識を学び、正社員化を目指す事業です。リーズナブルな価格で受講でき、パソコンやWi-Fiの貸出し等もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
詳しくはこちら…
<働きながら学びやすい職業訓練について>
https://www3.jeed.go.jp/hatarakimanaberu/
それでは、今週も充実した一週間にしていきましょう!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
あっという間に一週間が過ぎた感がありますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今週、労働施策総合推進法の一部改正(カスハラ、就活セクハラ防止策)についてお伝えしましたが、今回の改正に伴うリーフレットが出ました。
2枚目は、女性活躍推進に関する改正も分かりやすくポイントがまとめられていますので、改正内容を是非ご覧ください。
詳しくはこちら…
<令和7年労働施策総合推進法等一部改正法のポイント>
https://www.mhlw.go.jp/content/001502758.pdf
それでは、今週末も素敵な週末をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
今朝は朝からスッキリとしたいい天気ですね☀️最近、暑くて朝の散歩で愛犬が既にバテ気味になるので、今朝は6時前に行ってみると、とても元気に散歩でき朝から気持ちのいいスタートがきれました!みなさんは、どんな朝ですか?
さて、今週、日本年金機構から算定基礎届が届いていると思います。
私の事務所にも顧問先の分が届き始めました。
算定基礎届って何…?と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
日本年金機構からの説明を抜粋します。
健康保険・厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、事業主は、7月1日現在で使用している全被保険者の3か月間(4月、5月、6月)の報酬月額を算定基礎届により届出し、厚生労働大臣はこの届出内容に基づき、毎年1回標準報酬月額を決定し直します。これを定時決定といいます。
決定し直された標準報酬月額は、9月から翌年8月までの各月に適用されます。
内容についての動画やガイドブックも用意されていますので、詳しくはこちらをご覧ください。
<定時決定(算定基礎届)>
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.html#cmsgaiyo
それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
昨夜は涼しく、窓を開けて寝ていたら寒いくらいでした。
梅雨前線はどこかに消えて、暫くは天気も良さそうですね。しかし、この梅雨時期に雨が降らなかったら、またお米の生育が心配ですね…
さて、日本年金機構からねんきんチャットボットで「オンライン事業所年金情報サービス」の案内を開始したとの案内がありました。
「オンライン事業所年金情報サービス」を利用すれば、毎月の社会保険料額情報等の各種情報・通知書を電子データで受け取ることができます。
ねんきんチャットボットではサービスの概要や利用方法を案内する、とのことです。
お問い合わせに対し、いつでも利用可能だそうなので、是非試してみてください。
詳しくは、こちら…
<チャットボットで「オンライン事業所年金情報サービス」の案内を開始しました>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202506/0613.html
それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます!
昨日は、西条市が日本で一番暑かったようですね…湿度が高く、急に暑くなり身体がついていきません…汗
6月でこんなに暑かったら、梅雨明け後はどうなるのでしょうか…💦
さて、厚生労働省より「令和7年の労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(労働施策総合推進法)等の一部改正について」が公表されました。
この改正は、いわゆる「カスハラ」、「就活セクハラ」の防止策を企業に義務付けること(施行期日は、公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日)や、男女間賃金差異及び女性管理職比率の情報公表を常時雇用する労働者の数が101人以上の企業に義務付けること(施行期日は、令和8年4月1日)などが盛り込まれています。
必要に応じて、内容等をご確認ください。
詳しくはこちら…
<令和7年労働施策総合推進法の一部改正について(厚生労働省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/zaitaku/index_00003.html
それでは、今日も暑くなりそうですが、熱中症に気を付けてお過ごしください!
今日も元気にいってらっしゃ~い👋