お知らせ/ ブログ

2025-04-25 07:30:00

 おはようございます!

 いよいよGW目前ですね!

 もしかしたら、明日から有給休暇を利用し、そのままGWに突入される方もいらっしゃるかもしれません。

 私はカレンダー通りですが、やはりGWはうれしいものですね。

 

 さて、中小企業庁から、「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」が公表されました。

 

 この事例集は、実際に中小企業活性化協議会の再チャレンジ支援を受けた事例及び当該事例の成功要因を紹介することで、再チャレンジ支援を受けることを検討している中小企業者などの判断を手助けし、中小企業活性化協議会への早期相談を促すことを目的としています。

 

 ご興味があれば、こちらをご確認ください。

 <「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表しました>

 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2025/250418.html

 

〔確認〕中小企業活性化協議会/再チャレンジ支援

 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/03.html

 

 それでは、素敵な週末をお送りください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋

 


2025-04-24 07:30:00

 おはようございます!

   風邪が悪化の一途をたどっており、苦しい毎日を過ごしております🤧😷普段、風邪など全くひくことがないので、咳がひどい今回の風邪はなかなか手強いです💦

 

 さて、厚生労働省では、ハローワークや、オンラインでのサービスの提供を行っているハローワークインターネットサービスのAIの活用について、「ハローワークにおけるAI活用の検討に関する省内プロジェクトチーム」において、AI事業者、AI技術を用いた開発ベンダー、ハローワーク等へのヒアリングを実施し、リスク・課題も考慮しながら検討を行ってきました。

 

 このたび、そのプロジェクトチームの検討結果も踏まえ、「AIで職員のすべての仕事を代替するわけではなく、あくまでハローワークサービスの利便性を高めるためのツール」という前提のもと、AIの活用について、とりまとめが行われました。

 

 今後、ハローワークの職員向け及びハローワークインターネットサービス利用者向けのAI活用について、それぞれ検討を進め、ハローワーク利用者の利便性の向上を図っていくこととしています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめましたので、公表します>

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_57223.html

 

 それでは、今日も実りある一日にしていきましょう!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-04-23 07:30:00

 おはようございます!

 週明けから風邪をひいてしまい、かなりの咳に体力消耗中です…

 みなさんもどうぞお気を付けください!

 

 日本商工会議所ならびに東京商工会議所は、令和7年4月18日、「提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」」を決議しました。

 

 この提言では、基本的な考え方として、「人口減少で経済規模が縮小しても、資本蓄積と生産性向上による経済成長は可能である」、「縮んでも成長する」という価値観へ転換し、これまでの社会経済の設計思想から離れて社会の維持と成長のかたちを模索・追求すべきであるとしています。

 

 その上で、日本経済の再活性化に向けて必要な方策を、次の3つの方策を柱として、それを支える土台となる民間意見を反映した官民共創環境の整備推進の重要性を加え、取りまとめています。

 ・日本経済の特性を活かした地域産業競争力の強化【第1の柱】

 ・人手と人材を地域に繋ぐ仕組みづくり【第2の柱】

 ・行政区域を超えた地域生活圏・経済圏での新連携【第3の柱】

 

 日本商工会議所等では、この提言の実現に向けて、政府に働きかけを行っていくこととしています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表>

 https://www.jcci.or.jp/news/news/2025/0418140000.html

 

 それでは、今日も素敵な一日になりますように…

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-04-22 07:30:00

 おはようございます!

   最近、あやめや藤の花が見られるようになりました。春に咲く花は、次々と見られて嬉しいですね💕

 

 さて、「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)」が、令和7年4月15日付けの官報に公布されました。

この改正省令により、熱中症対策に関する次のような規定が新設されました(施行期日は、令和7年6月1日)。

 

 <熱中症を生ずるおそれのある作業(安衛則612条の2)>

 1 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、当該作業に従事する者が熱中症の自覚症状を有する場合又は当該作業に従事する者に熱中症が生じた疑いがあることを当該作業に従事する他の者が発見した場合にその旨の報告をさせる体制を整備し、当該作業に従事する者に対し、当該体制を周知させなければならない。

 2 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、作業場ごとに、当該作業からの離脱、身体の冷却、必要に応じて医師の診察又は処置を受けさせることその他熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置の内容及びその実施に関する手順を定め、当該作業に従事する者に対し、当該措置の内容及びその実施に関する手順を周知させなければならない。

 

 今後、改正内容を説明するためのわかりやすい資料が公表されると思いますが、ひとまず、官報の内容を紹介させていただきました。

 今年の夏には施行されていることになりますので、確認しておきたいところです。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)>

https://www.kanpo.go.jp/20250415/20250415h01445/20250415h014450002f.html

 

 

 ※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。

〔参考〕以前にも紹介した案の段階の資料(第175回 労働政策審議会安全衛生分科会資料)

https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001439159.pdf

 

 それでは、今日も笑顔が多い一日になりますように…

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2025-04-21 07:30:00

 おはようございます!

   週末はいかがお過ごしでしたか?私は、金曜日の夕方から岡山に移動し、研修を受けてきました。岡山まで行った価値のある上質な学びでした。

 

 さて、財務省のホームページの令和7年度の税制改正の内容を紹介するページに、「基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設」という資料(一枚のスライド)が公表されました(令和7年4月17日公表)。

 

 所得税がかかるかどうかのお金の壁(課税最低限)が、これまでの「103万円」から、「123万円(特例で最高160万円)」に引き上げられることが、図で示されています。

 この措置により、単身世帯の場合、対象となる全ての収入階層で2万円以上(2~4万円)の税負担減になると紹介しています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設>

https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2025/20250417syotoku.pdf

 

 

 それでは、今週も実り多き一週間にしていきましょう!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...