お知らせ/ ブログ

2024-06-18 07:30:00

    おはようございます!

   昨夜から雨がすごいですね☔️降るとなったら一気に降るので弱ります💦

 

 さて、先週、「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律(令和6年法律第47号)」が公布されました。

 この改正法は、こども未来戦略の「加速化プラン」に盛り込まれた施策を着実に実行するため、ライフステージを通じた子育てに係る経済的支援の強化、全てのこども・子育て世帯を対象とする支援の拡充、共働き・共育ての推進に資する施策の実施に必要な措置を講じるとともに、こども・子育て政策の全体像と費用負担の見える化を進めるための子ども・子育て支援特別会計を創設し、児童手当等に充てるための子ども・子育て支援金制度を創設するものです。

 

 改正事項が多岐に渡りますが、そのうち、雇用保険制度の改正に関するもの*について、その改正内容全般を紹介する資料が、厚生労働省から公表されました。

 

 *子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律による雇用保険制度関連の改正

 ・育児休業給付の給付率引上げ(令和7年4月1日施行)

 ・育児時短就業給付の創設(令和7年4月1日施行)

 ・子ども・子育て支援特別会計の創設(令和7年度に創設)

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <令和6年雇用保険制度の改正内容について(子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律)>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40723.html

 

 それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2024-06-17 07:30:00

 おはようございます!

 梅雨とは思えぬこの暑さ…先週の日曜日に梅雨入りとの発表があってから全然雨が降りませんね…洗濯物が乾いてとてもありがたいですが、そろそろ恵みの雨が欲しいところです…☔

 

 さて、報道等にもありましたが、外国人の技能実習に代わる新たな在留資格として、育成就労を創設することなどを盛り込んだ「出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律」が、先週の金曜日、6月14日の参議院本会議で可決・成立しました。

 

 この改正法は、近年における技能実習制度及び特定技能制度をめぐる状況に鑑み、特定産業分野のうち、その分野に属する技能を本邦において就労を通じて修得させることが相当である分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を有する人材を育成するとともに、当該分野における人材を確保するため、現行の技能実習に代わる新たな在留資格として育成就労の在留資格を創設し、育成就労計画の認定及び監理支援を行う事業を行おうとする者の許可の制度並びにこれらに関する事務を行う外国人育成就労機構を設けるほか、一号特定技能外国人支援に係る委託の制限、永住許可の要件の明確化等の措置を講ずることとするものです。

 

 一部の規定を除き、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日から施行されることになっています。改正内容について、分かりやすい資料が公表されましたら、改めてお伝えします。

〔参考〕法案の内容はこちらです(附則の規定の一部について修正が行われましたが、基本的には、この案のとおりに成立)。

<出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案>
・法律案要綱:https://www.moj.go.jp/isa/content/001415008.pdf

・新旧対照条文:https://www.moj.go.jp/isa/content/001415011.pdf

 

 この週末、某菓子メーカーが特定技能をもつ在留資格がある外国人を2か月半無休で待機させていた、という報道がありました。本来、会社都合で待機させ休ませる場合は休業補償を支払わないといけないことになっています。今は、円安や労働環境が良くないことで日本は外国人から働く場として選ばれない時代になってきています。こういうことが発覚すると、とても残念に思わずにはいられません。適切に賃金の支払がないことで商品の価格が安く抑えられるとしたら、そういう商品を私は買うだろうか、と考えさせられました。もちろん、消費者に安く提供できるような流通の仕組みなど、他ならぬ企業努力はあるとは思うのですが…みなさんは、どうお考えですか?

 

 それでは、今週も暑さに負けずに乗り切りましょう~!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋

 


2024-06-14 07:30:00

 おはようございます!

   ここのところ毎日蒸し暑いですね〜昨日は、なんだか暑いなぁと思っていたら事務所の温度が34度を超えていてかなり頭痛がしてきたので、こりゃ冷房入れんと熱中症になる〜😣🌀と思いました。みなさんもどうぞお気をつけください!

 

 さて、厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省のウェブサイトに掲載しています。

 

 「人事労務マガジン定例第165号」が掲載されました。同号では、「令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の申請受け付けを開始しました」、「令和6年「障害者雇用状況報告」の申請受け付けを開始しました」などの情報が取り上げられています。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<人事労務マガジン定例第165号>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40450.html

 

 それでは、素敵な週末をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2024-06-13 07:30:00

 おはようございます!

   昨日もめちゃ暑かったですね…まだ身体が暑さに慣れてない時期ですので、熱中症にどうぞお気をつけください!

 

 さて、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン資料集が更新されています。事業者向けの説明資料としては、次の資料の最新版が公表されています。

 事業者の方が取り扱うマイナンバーがどのような場面であるか図解をもとに確認できますので、一度確認してみてください。

 

○マイナンバーガイドライン入門(事業者編)(令和6年5月版)

○はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)(令和6年5月版)

○マイナンバーガイドライン入門(金融業務編)(令和6年5月版)

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン資料集を更新しました>

https://www.ppc.go.jp/legal/policy/document/

 

 週末まであと少し!暑さに負けずに元気に乗り切りたいですね!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋


2024-06-12 07:30:00

 おはようございます!

   昨日、小学生が水泳道具を持って通学しているのを見て、もうそんな時期なのかぁと思いました。私が小学生の時は、放課後の水泳特別練習のとこを特水と呼んでいましたが今は水特と呼ばれているのに違和感しかありません😅

 

 さて、厚生労働省から、「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)」についてお知らせがありました。

 

 この税制は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、ドラッグストアなどでスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、医療費控除の特例として、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。

 

 この所得控除を受けるためには確定申告が必要となります。

 従業員の方は企業において行う手続きはありませんが、その概要は知っておきたいところですし、事業主さんや法人の代表者、役員さんで確定申告をされる方は是非チェックしてくださいね。

 

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について>

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html

 

 それでは、今日も充実した一日をお過ごしください!

 今日も元気にいってらっしゃ~い👋