お知らせ/ ブログ
おはようございます☀️今日で大阪の研修3日目です✨
今受けている研修でも周りに花粉症の人がかなりいます。私も数年前より花粉症なのですが、今年はまだ発症していません…いつ発症するのか今からドギマギしています💦
さて、今年10月に短時間労働者に対する社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用拡大が行われます。被保険者数が51人規模の企業等で短時間労働者の適用が開始されます。また、いわゆる106万円の壁への対応「社会保険適用促進手当」については、報酬月額に含めないことになりますので、ご注意ください。
※「社会保険適用促進」については、メルマガで今月配信済のものになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
<「日本年金機構からのお知らせ」令和6年1月号(全国版)>
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.files/zenkoku202401.pdf
それでは、よい週末をお過ごしください❗️
今日も元気にいってらっしゃ~い👋
おはようございます☀️
大阪もめっちゃ寒いです*🥶💨愛媛もまだ寒いんだろうなぁ…昨日は路面凍結で立ち往生したと聞きました。事故など大丈夫でしたか…?
さて、昨日からの研修により感じたこと…結局、仕事も現場の人間関係も日々の実践が何より大事で、ウルトラCはないんだと、当たり前のことを気付かされました。本当にトライアンドエラーばかりですが、コツコツやっていき少しずつ成長し、振り返った時に、こんなにも変わった、こんなにも成長した、と思える自分になっていたいなぁと思いました。
去年7月に初めて受講し、右も左も訳分からない私に、優しく導いてくださった経営者の先輩と久しぶりに再開したのですが、「7月の時より顔つきが変わった、充実しているんですね。」というお言葉をいただき、とても嬉しかったです。
人を雇うこと自体、今は人が集まらないなど人にまつわる悩みって色々あるんだと聞きました。そういうお困り事に真摯に向き合い、一緒に解決していけるよう研鑽していきたいと思いました。
それでは、今日も素敵な一日を✨
風邪やインフルがかなり流行りつつあるようなので、お気をつけて!行ってらっしゃい~👋
おはようございます⛄️起きたら一面銀世界でした☃️今朝もめっちゃ寒いですね⸜❄️⸝
昨日から警報級の大雪、と全国のニュースで流れていて、ビビります💦そんな寒い中、大阪に向かってます🚅💨吹雪の中、路面が凍結して、スリップして本当にやばかったですが、なんとか🚃に乗れました。電車は遅延なく動いていて、すご!と思いました😳
さて、仕事で様々な人と出会うことがあるのですが、見た目やファッションが自己流といいますか、独自のこだわりがあるのだなぁ、と思う方にけっこう出会います。もちろん、それがその方にとってベストだと思われているので、私がとやかくいう権利も必要もないのですが、時々勿体ないなぁと思うこともあります。
世の中には、その道のプロと呼ばれる人達がいます。いま、娘が受験真っ只中なのですが、以前、ビリギャルのさやかちゃんを教えた坪田先生の講演会を聴きに行った時に、「勉強が出来るようになるのは、頭がいい子ではありません。素直な子です。」と言われていたことがとても印象に残っています。先生の言うことをそのままきちんとやる子が伸び、自己流を貫く子は、やはり伸び悩むとのことでした。そういう意味では、さやかちゃんは素直に坪田先生が言うことをその通りにやり、見事慶応大学に合格したのだと知りました。
自己流が全てダメだとは思いませんが、その道の専門家の意見を素直に聴く柔軟さを自分自身も持ち続けたいなと思う今日この頃です。歳を重ねるごとに、頑固になりがちになり、人の意見や話を聞けなくなるので、いつまでもアップデートしていくために素直でいることの大切さを身に染みて感じています。
それでは、今日は路面の凍結にお気をつけて!事故などあいませぬよう…元気に行ってらっしゃい👋
おはようございます☀️
今日、めっちゃ寒いですね*🥶💨*
雪が降ってきてます⛄️
今週が寒さのピークのようなので、みなさまお気をつけくださいませ…
さて、昨日、少し教育訓練給付について書きましたが、教育訓練給付の申請は、原則窓口に行かないとできなくてとても不便でした。私も申請のために仕事を休んでいました。郵便や代理人申請が不可だったためです。それが、来月、令和6年2月1日より郵送、電子申請、代理人申請が出来るようになりました🙌とても便利になりますね✨
教育訓練給付は、被保険者期間が3年以上あれば(初めての場合は1年)、対象の教育訓練にかかった経費の20%が補助されます。最大10万円、最小4千円です。
詳しい内容は下記をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00036.html
それでは、今日も素敵な一日になりますように…
元気に行ってらっしゃい~👋
おはようございます!
新しい一週間が始まりました✨
今朝は、リスキリングについての給付関係について。
リスキリング、と初めて聞いた数年前は、りす、キリング=りす、殺す?と一瞬不穏な妄想がよぎったものです笑
改めて言う必要なないかもしれませんが、リ[Re]、スキリング[skilling]でリは英語で再びという接頭語の意味(リサイクル[Recycle]、リスタート[Restart]など)にスキリング[skill(技術)にingがついてskilling]、という単語が組み合わさり、技術の再習得=学びなおしになっているんだと思います。
厚労省が2024年度よりこのリスキリングに関する助成金(人材開発助成金)を1時間単位で支給し、中小企業には1時間960円、年間上限1600時間となるそうです。現行では、リスキリングによる有給休暇を30日以上連続で取った場合に1日6,000円の補助となっていますが、中小企業で連続30日以上有給で休むこと自体難しいのではないかと思います。
他にも雇用保険からは教育訓練給付金、というのがあり、例えば通信講座で教育訓練給付対象のものを選ぶと、終了後には給付がもらえるというのがあります。これは、従業員(被保険者)が自分でお金を出し学ぶ時に使えるのものですが、私も20代の頃は、毎週英会話に通っていたので、教育訓練給付使っていました。また、社労士資格の通信講座にも使ったことがあります。
雇用保険には、利用すると助かるものがたくさんあるのですが、知られていないことが多いので、またこのブログでも少しずつ紹介していきたいと思います。
それでは、今週も素晴らしい一週間となりますように…
元気にいってらっしゃ~い👋